2023年7月8日
第9回全国梅干しコンクール 毎回 約1000点もの梅干しが、北海道から沖縄県まで全国47都道府県より集まり、その年に漬けた各家庭自慢の梅干しの技が競われる『梅の祭典』全国梅干しコンクールが今年も開催することとなりました。 […]
2023年6月23日
梅・すもも 出荷最盛期! 南高梅 南高梅の出荷目合わせが2023年6月15日に開催され、生産者が大きさや色つやなどの出荷基準を確認しました。今年は例年並みの収穫量で天候にも恵まれ色づき・形のよい南高梅が出荷されています。 […]
2023年5月16日
虹を追う群像 NPC5月号組合長エッセイ 「朋有り、遠方より来る、また楽しからずや」論語の中にある孔子の有名な言葉です。「遠くから学問の仲間が訪ねてくるのは何とも楽しいことだ」と説いてます。 4月12日(水)「五馬媛の里 […]
2023年4月20日
古典からの学び 組合長エッセイ4月号 従業員から慕われ、信頼される人間にならなければいけない。そうでなければ、会社は発展していかないのです。そのためには、経営者自身が人間を磨かなければいけません。私が若い頃、明治生れの人 […]
2023年3月15日
利他の心 組合長エッセイ3月号 今回は身の丈に合わず、分相応を越えた念いを綴ってみます。京セラの創業者で名誉会長の稲盛和夫氏が昨年の8月24日に、老衰のため死去した。90歳だった。と新聞各紙をはじめ各報道機関は大きく報じ […]
2023年2月15日
令和5年組合長エッセイ2月号 琵琶湖の淡水魚料理 12月号の続きです。黒田秀郎副知事が派遣元の厚生労働省に帰任され、後任の副知事は同省の吉田一生氏でした。着任と同時に大山にも来訪くださり、歓談の機会があり、淡水魚加工の経 […]
2023年1月5日
新年のご挨拶 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 農家・組合員、地域の皆様方には輝かしい新年をお迎えのことと拝察いたします。旧年中は農協運営そしてそれぞれの事業に対し格別のご理解とご協力を賜り心より感謝とお礼を申し上げ […]
2022年12月15日
山の幸・川の幸 日田漁協(手島勝馬組合長、300人)と包括的経済連携協定を結んだのが平成30年6月27日(水)でした。日田漁協は筑後川水系の三隈川、大山川、玖珠川の河川を管轄して、鮎や鰻、山女といった川魚の養殖や稚魚の […]
2022年11月15日
賢い消費は所得の増大 組合長エッセイ11月号 先月号からの続きです。鎌手支所の新設移転については、ガソリンスタンドも設置してくれとの地域の強い要望もあり、取り敢えず小規模の簡易型ではありますがガソリンスタンドも併設しまし […]
2022年9月15日
農協は地域で何ができるか 令和4年NPC9月号組合長エッセイ 農協は地域で何ができるか 先月26日(金)早朝5時30分より金光教中大山教会に於いて、鎌手支所移転新設開所のお礼と、これからの業務が農家・組合員、地域の皆様 […]